5領域を踏まえた支援とサービス内容

サービス

支援の概要

放課後又は学校休業日に、子どもの療育活動をします。
個別活動やグループ活動、プログラム活動を通し、子ども自身のできることを増やし、自立を促し自分の居場所を増やすことで、より充実した日々を送れるようにします。また、学校での教育だけでなく、放課後等にも支援を継続して受けられることを目的としています。

サービス提供時間

平日 放課後~19:00
各自、予定時間に帰宅(送迎※希望者のみ18:30より)
長期休暇 9:00~17:00
各自、予定時間に帰宅(送迎※希望者のみ16:30より)
休業日 8月13日〜15日
12月29日〜1月3日まで

利用対象児童

学校教育法第一条に規定している学校(幼稚園及び大学を除く)に就学しており、授業の終了後又は休業日に支援が必要と認められた障害児で通所受給者証をお持ちの方。

5領域を踏まえたプログラム

「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」という総合的な支援である
5領域を踏まえ、一人ひとりの好奇心をどこまでも伸ばし、こどもたちそれぞれのニーズに応じた支援を提供します。

放課後等デイサービスひだまりのイメージ

健康・生活

 手洗い、手指消毒など・場面に応じた挨拶ができるようになる。事案通りに活動する。

放課後等デイサービスひだまりのイメージ

言語・コミュニケーション

 語彙力の育成やEnglish dayの活用をする。日常生活などTPOに応じた言葉の使い方を覚える。

放課後等デイサービスひだまりのイメージ

認知・行動

 SSTを通して、時間やお金など数に対する認識を深める。

放課後等デイサービスひだまりのイメージ

人間関係・社会性

 ボール運動や各行事を通して、集団活動に参加できるようになる。公共施設の利用をし、ルールやマナーを身につける。

放課後等デイサービスひだまりのイメージ

運動スポーツ

 様々なスポーツや運動を通して基礎体力を向上させ、身体の使い方や感覚を身につける。

 

 

料金

利用料・・・障害児通所給付額対象サービス費の1割(上限額の設定あり)
非課税世帯は無料
世帯年収890万円まで4600円・870万円以上上限37200円

送迎

送迎サービス(要相談)
希望者には送迎車によるサービスを提供します。

よくあるご質問

台東区民でないと利用できないの?

台東区民ではなくてもご利用できます。
電話 お問い合わせフォームからお問い合わせください。

いつでも利用開始できますか?

いつでも可能です。利用開始時期についてはお気軽にご相談ください。

教室見学には子どもを連れて行った方が良いでしょうか?

ぜひご一緒にお越しください。
また、お電話でも日程をご相談承りますので、ご気軽にご相談ください。

利用を断られることはありますか?

医療的ケアが必要な子どもについては、専門スタッフの配置が必要なことから、ご利用をご遠慮いただくことがあります。